マーケティング– tag –
-
自分の売上を分解してみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 数字を取り扱う仕事をしているとイロイロと分解をしてみたくなるものです。売上の分解をしてみると、今後自分がやるべき方向性など見えてくることがあります。 自分の売上を分解してみましょう。 &nbs... -
「プロフィールは内容を厚めに」のワケ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 webで営業したいんですけど、何から手をつけて良いか、というご相談を時々いただきます。最初はぼくもそうでした。どうすりゃいいんだろうか、と。 まずできることとしてプロフィールの内容は厚めに、... -
Webで営業活動をやる上での注意事項 時間がかかること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 Webで営業活動をしているというと「え?うまくいかないイメージがあるけど?」という雰囲気になることはしばしばあります。 ぼくの場合はWebだけで営業しているわけではないのですが、自分には合って... -
「お客様に期待したいこと」を伝えられていないと感じている
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 Webサービスを利用しているとイロイロな「利用規約」を目にすることがあります。もちろんすべてに目を通したうえで利用するのが筋ですが、果たして自分自身がどこまでできているかなと。 利用規約とい... -
独立、営業するのに武器は必要か。何で違いを出すか。
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立するときの悩みのひとつとして営業していく際の武器がない、ということをよく耳にします。悩んでるんだけど武器がないんだよね、みたいなお話です。 みなさんからどう見えているか分かりませんが... -
効果的な名刺の配り方はあるか、考えてみる
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ふと、去年一年間で名刺って何枚ぐらい発注したかなと、気になっていつも名刺を印刷しているwebサイト(パプリ)でチェックしてみたところ。 なんと600枚名刺を発注していました。いま手元にほとんど... -
ジュンク堂書店京都店の閉店に接して考えたこと
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、ジュンク堂書店の京都店が閉店をするというニュースが京都で話題になりました。 大きな本屋さんということ以上に、京都の本屋さんと言えば、という時には... -
メルマガを始めるとき、何を考えていたか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 去年からメルマガを始めておよそ180日が経ちます。最初のうちはこれでいいのだろうか、という手探りの状態でしたが最近はお目にかかる方にメルマガいいですね、と言っていただける機会も増えました。... -
前の事務所の名前で仕事が取れるか、取りたいか
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 こう言い続けておよそ一年が経とうとしています。いろんなところでいろんな方にお目にかかることがあって感謝の一年間になろうとしています。 そんな一年でしたがこう聞かれることも時々ありました。... -
人のふり見て我がふり直せ、広告の考察
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 最近、広告の勧誘に関する連絡が頻繁になり始めました。困ったなぁと思うと同時に、じぶんが広告を出すならどう出すかな、と考えるきっかけにもなります。 広告について考えてみます。 広告を出す前に... -
Webサイトは作って終わりじゃない。そこからがスタート。
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 このブログを読んでくださっている方はブログを書いている方も一定数いらっしゃるようで、嬉しい限りです。 でもよく耳にするのがブログをやっていてもなかなか読んでもらえない、PV(ページビュー)... -
申込があるかわからないからこそメニューに出してみる楽しさ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ぼくは独立して以降、毎月セミナーをやっているのですが、最初のうちは本当にきてくださるのか、ニーズがあるのかよくわかっていませんでした。 今でも新しいものを考えたりすると、大丈夫かな?申し...