MENU
仕事のご依頼(事務所HPへ遷移)
定期的なサポート【月次顧問】
スポット・単発相談
相続業務サポート
セミナー・執筆のご依頼
プロフィール
co-develop-ing 〜京都の税理士の雑記ブログ〜
仕事のご依頼(事務所HPへ遷移)
定期的なサポート【月次顧問】
スポット・単発相談
相続業務サポート
セミナー・執筆のご依頼
プロフィール
co-develop-ing 〜京都の税理士の雑記ブログ〜
仕事のご依頼(事務所HPへ遷移)
定期的なサポート【月次顧問】
スポット・単発相談
相続業務サポート
セミナー・執筆のご依頼
プロフィール
毎日配信メルマガ(21時ごろ(無料))のご登録はこちらから
ホーム
ライフ
ライフ
– category –
新着記事
人気記事
ライフ
ゲームをすることの効果を考えてみる
おはようございます、京都のひとり税理士ジンノです。 皆さんの趣味は何でしょうか?ぼくは先日作った名刺にも書きましたが、ゲーム特にPSのゲームが好きです。 [kanren id="3282"] ゲームに没頭することで得られる効果(半分くらい言い訳かもしれませんが...
2019年1月14日
ライフ
東京で感じた京都との違い
おはようございます、今朝は東京にいる京都の所属税理士takasagoです。 京都から昨日、東京に移動してきたわけですが、東京のパワーに圧倒されています。 やっぱりすごいなと感じるとともに果たしてココに住めるかなと思ったり。 感じた違い 東京滞...
2018年12月29日
1
...
14
15
16
ライフ
RSSリーダーをFeedlyに戻した話
以前からRSSリーダーを使って情報収集をしています。 InoreaderというアプリからFeedlyに戻したというお話を書きます。 情報収集を主体的に 日々情報収集は欠かせませんがぼーっとしているとこんなニュースがあるよとご親切にもスマホは教えてくれ...
2022年1月22日
ライフ
Amazonの受け取りを自宅以外で考えてみよう
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ぼくはAmazonでよく本やその他もろもろを頼んでいるのですが、このコロナ禍の影響でその量も増えています。下手をすると週に2回ぐらいAmazonで発注をしています。 普段自宅にいて仕事をすることが多い...
2020年11月18日
ライフ
やよい軒で「変わることを恐れてはいかんな」と再認識した話
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 普段は自宅事務所で外出予定や顧問先訪問などは基本的に午後からにしていますので、昼ご飯は自宅兼事務所にて取ることがほとんどです。 昨日は珍しく朝からの外出でランチを外でとることとなり、久し...
2020年8月18日
ライフ
東京で感じた京都との違い
おはようございます、今朝は東京にいる京都の所属税理士takasagoです。 京都から昨日、東京に移動してきたわけですが、東京のパワーに圧倒されています。 やっぱりすごいなと感じるとともに果たしてココに住めるかなと思ったり。 感じた違い 東京滞...
2018年12月29日
ライフ
電話以外の連絡方法があると嬉しい
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 自分自身は自営業者でWebからお客様のご依頼をいただくことが多いのですが、ぼく自身もいろんなサービスに申し込むことがあります。 その際に電話以外の連絡方法があると嬉しいなと感じることが増えて...
2021年3月12日
ライフ
ゲームをどこまでやりこむか 時間を有効に使う
ゲームを昨年あたりからよくやるようになりました。どこまでやりこむか。どんどん新しいゲームが出ますので線引きするようにしています。 やりこみ要素が多いか、ストーリーを楽しむか いわば昔のゲーム、特にロールプレイングゲームでいうところのレベル...
2023年7月22日
ライフ
母の入院生活で重宝したiPadとサービス
京都の若ハゲ税理士ジンノです。 母が入院しておよそ50日が経ち、関係者の方にご心配をおかけしておりましたが次第に元気を取り戻しつつあります。 およそ7週間も入院しているわけですからやはり本人も飽きが来るわけで、快適に時間を過ごしてもらい療養し...
2020年3月22日
ライフ
独立後の所得推移 金銭感覚 お小遣い
先日ふとしたことで「お小遣いがいくらか」と知人(サラリーマン)から聞かれました。 久しくその言葉を使っていないなと思ったらお小遣い制度じゃなくなったから、ということに気が付いたのでアウトプットしてみます。 独立当初からここまでの金銭感覚 独...
2022年9月4日
ライフ
仕事環境の肩こり対策
独立して以後はほとんど肩こりがなかったのですが、最近少し痛みとこりを感じることがあり今やっている肩こり対策について棚卸ししてみます。 マルチモニター 記帳指導を去年から担当していて担当している方は基本的にパソコンをお使いです。  ...
2022年3月6日
ライフ
仕事と性格を切り離して考える、とは
先日こちらの本をAudibleで聞いていて印象的なフレーズが耳に残りました。タイトルの「仕事と性格を切り離して考える」ということです。 苦手なことがあっても仕事として割り切る部分も必要かもしれません。 仕事の得手不得手 仕事では誰でも得手不得手が...
2022年9月24日
ライフ
横浜マラソン走ってきました
2022年10月30日、横浜マラソンにはからずも当たってしまった?ので走ってきました。 目標があるとマラソン大会も楽しく、旅も兼ねていたのでいいリフレッシュになりました。 感想など書き連ねます。 横浜マラソンのエントリー コロナ禍以前は地方都市や関...
2022年10月30日
ライフ
Twitter(現X)との自分なりの付き合いかたを考えておく
気軽に初めて気晴らしになるのがSNSです。仕事につながることもある反面、ストレスがたまる原因になっていることも。 自分なりにTwitter(現X)との付き合い方を考えておきましょう。 受験生時代の付き合いかた 受験生時代はメインが医療法人での事務仕事...
2023年9月17日
閉じる