独立のはなし– category –
- 
	
		  自宅事務所でもやりようはあるおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立するときに事務所を借りるかどうか、というのは割と悩むかなと思います。ぼく自身も当初は悩みましたが自宅事務所でやっています。 自宅事務所で困ったことがあるかないか、というのを整理してみ...
- 
	
		  独立すると高度な税務とは距離が離れるけれどおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立する前と後で仕事の内容がガラッと変わるケースというのはあります。ぼくの場合は独立前は相続の仕事が圧倒的に多い状況でした。 独立後のいまはというと相続の仕事もありますし、フリーランスや...
- 
	
		  決算料を顧問料に含めるか否かこんにちは、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士業をしていると税務顧問として法人や個人事業主のかたと関わる機会が多少なりともあるかと思います。 まったく税務顧問をやっていないという人もいらっしゃるかと思いますがそういう人はさておき。 独立...
- 
	
		  発信しているといいつながりができてくるおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立前からブログを、独立後は事務所ホームページとメルマガで主にじぶんのことや考えていること、役立ちそうな話を書いてきました。 発信をしているのは営業活動でもありアウトプットでもあるのです...
- 
	
		  独立後の失敗を糧にしていきたいおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立をする前から不安はありました。失敗したらどうしよう、と。 思い切って独立したわけですが大きいもの小さいもの、失敗してきて、でも仕事をやめるような失敗ではなく糧にして独立した状態を維持...
- 
	
		  8月の振り返りと9月にむけておはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 8月の振り返りと9月の動きをアウトプットしておきます。 7月の振り返りと8月の動きはこちら https://co-develop-ing.com/2021/08/01/dokuritu-353/ 仕事のこと YouTube動画を始めてみようかと7月の上...
- 
	
		  もし人を雇うなら、と条件とか考えてみたおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ジンノさんのところではアルバイト・パートさんの雇用はしていますか?と聞かれることが今年になってよくあります。 もし雇うならどういうことが手続きなどで必要か条件なども考えてみます。募集して...
- 
	
		  独立にあたって周囲に相談するかどうかおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立することについて周囲に相談したほうがいいかどうか、ということをご質問いただくことがあります。 ぼくは周りの人に相談することなく家族には独立することだけを伝え、撤退ラインを決めました。 ...
- 
	
		  独立したら給料がない生活への慣れが必要おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立する前はゼロベースで独立することが決まっており収入ゼロになることはわかっていましたのでそこに対する不安は結構ありました。 いままでは仕事をして給料を定期的に支給される生...
- 
	
		  もったいないの方向性おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して以来、ひとまずやってみる、やってみてから考える、走りながら考える、といったことを意識しています。 そしてもう一つ意識しているのが、ちょっと違うかもしれないと気が付けるか、気が付い...
- 
	
		  価格を決めた後のメンテナンスおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して自分の事務所ホームページを作ったらサービスメニューと料金表をオープンにすることをぼくはオススメしています。 この料金表を決めるのも一苦労なのですが、そのあとに待っているのがメンテ...
- 
	
		  独立後の不安 ミスとの向き合い方おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ミスが起きたらどうしようという不安を独立前から感じていました。 勤めていると組織としての対応になるため、自分が作成した申告書などを後工程で税理士や上司がチェックする体制があったからです。 ...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	