ライフ– tag –
-
とりあえず自転車を直そう、という話
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 コロナ禍の前から自宅で仕事をしていましたが、コロナ禍による外出制限・自粛により一層自宅でパソコンの前に座っている時間が増えました。 当初、独立した時にはそれも想定して長時間座っていても体... -
自分の健康を管理する第一歩 レコーディング
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 ひとりで仕事をするようになり、自分の健康をもっともっと意識したほうがいいんじゃないだろうか、と感じることがあります。 ひとつは家族が今年入院したこと、またひとりでやっていると文字通り代わ... -
やりたいことをやれなくてヘコむ日々をなんとかしたい
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立をして楽しそうですね、とよく言われる日々ですが「楽しいばかりではないぞ」というのが本音だったりします。 全部自分でやらないといけない状況と自分がやりたいことのバランスを取れず、やりた... -
仕事の災害対策を考えておく
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日来よりいろんな災害がおこり、自宅で仕事をする身として自分の仕事の災害対策も考えておいたほうがよいよなと思う次第です。 自宅で家族の災害対策もですが今日は仕事の災害対策を少し考えてみま... -
ぬか漬けと暮らしてみた
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日、急に思い立ち生協でぬか漬けセットを頼んでぬか漬けを始めました。なぜぬか漬け?とかいろんな疑問を感じるかもしれませんが、コレは単純に自分の純粋な興味というか、家でなんかしたい、という... -
SNS疲れを起こさないためのメンタルケア
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 SNS疲れ、みなさんは感じたことがあるでしょうか?ぼくは時々感じることがあるのですが、楽しいはずのSNSで気疲れしてしまっては元も子もないので、上手にお付き合いしたいところです。 メンタルケア... -
モノを手放すことを始めて変わってきたこと
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日からおよそ1週間、一日ひとつ手放してみようということで「一日一捨」に取り組んでいます。 モノを手放すことを意識するようになり少し変わってきたことがあるので棚卸しておきます。 何を... -
モノを捨て始めて気が付く「基準を決めておく」ことの大切さ
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日から一日一捨と題してモノを手放し始めたのですが、その際に逡巡する自分がいることに気がつきました。 なぜか。 基準を決めていないからじゃないかなと。線引きが必要です。 本を手放せな... -
やりたいことがあるけどトライできていない原因 抱えすぎている
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 トライしてみたいことがプライベートでも仕事でもあります。やればいいじゃない、と言われるかもしれませんが手を付けられない自分がいてどうしたものかなと。 なぜだろうと考えた時に物心両面... -
自分のSNSアカウントの後始末を考えておく
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 相続のお仕事をする関係で終活アドバイザーという資格の勉強を最近始めました。より相続のお困りごと、終活のサポートについて知識を得たいと考えているからです。 その学習項目の中でSNSアカウントに... -
早起きのコツは、、、早く寝ること
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 早起きのコツ、ありますでしょうか?と聞かれることがあるのですが、ご質問をいただく方からは早起きしているように見えるようです。 早起きしたいから早起きしているわけですが、コツを聞かれると「... -
色んな事がオンラインでもイイわけではなさそう
おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 新型コロナウィルスの影響で、いろんなことがオンラインに切り替わりつつあります。税理士業においては顧問業務であったり、セミナーにおいてはオンラインセミナーに切り替わったり。 ...