ひとり仕事– tag –
- 
	
		  自分で自分の機嫌を取る、という考え方おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 一人事務所でひとりで仕事をコツコツとやる日々ですが、自分で自分の機嫌を取る、ということを意識しています。 なぜか。 自分の機嫌の善し悪しがいろんなところにダイレクトに影響すると考えているか...
- 
	
		  「自分をコントロールする力」を読んでみておはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 今日は久しぶりに最近読み終わった本のご紹介をさせてください。「自分をコントロールする力 非認知スキルの心理学」という新書です。 自分をコントロールしたいと常日頃考えていますがなかなか上手...
- 
	
		  法人を作る目的を何にするか。やってみたいことの種まきをするおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 税理士さんの中には法人を作っている方も多いと思います。士業さんは基本的に法人化するのに制限がかかったりする(税理士法人でいうと税理士2人以上でないと設立できない)ので、〇〇士法人というよ...
- 
	
		  想定しないご依頼があったときは自分のせいだと考えるほうがラクおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 事務所HPでメニューをオープンにしていますので、お仕事のご依頼をいただくことがあるのですが、自分が全く想定していないお仕事が来ることもあります。 そんなときに「なんでこんな依頼が来るんだ!...
- 
	
		  「結果を出し続けるために」を読んで自分の仕事を見直すキッカケにおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日Twitterで将棋棋士の羽生善治さんの言葉が目に入り、今まで興味を持ってなかったのですが羽生善治さんの著書を手に取りました。 結果を出し続ける羽生さんがどのような心持ちや考えで実践している...
- 
	
		  やるかやらないか、そこだけでも違いがでるおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 先日、ノートに落書きをしていてそれをTwitterで何の気もなく流してみたら、こんな反応が来ました。 https://twitter.com/co_develop/status/1179597576812863488 もちろんだいぶ久しぶりに絵を描いた...
- 
	
		  同業者から聞かれて「暇ですよ」と言ってる自分がいたおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 突然ですが、みなさんは「お忙しいでしょう?」と聞かれたらなんとお答えしていますか? ぼくはこの夏前から合言葉のように「暇はいいことだ」と自分に言い聞かせていたのですが、昨日とうとう同業の...
- 
	
		  失敗した時どう対応するか、どう捉えるか。おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 いわゆる税理士業は1円単位で数字を合わせる側面があり、失敗できない、というプレッシャーが強いです。ただぼくも人間ですから失敗したらどうしようかなと思うことはあります。 そして実際に失敗した...
- 
	
		  開業間もない税理士の悩みは尽きない。営業を習わないからこそ。おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 若手の税理士さん(開業から間もない、という意味です)と飲みに行ったり話をしたりする機会があると、よく話題になるのが「営業どうすんべ」ということ。 確かにぼくも「営業どないしよ」と思うこと...
- 
	
		  問い合わせ方法の拡充ができないか可能性を探ってみるおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 いまぼくの事務所HPでは「ご依頼」しかできないような形になっています。 いわゆるお問い合わせができないようになっていて、それでいいのかなぁと独立以後考えています。 チャンスロスと言えばチャン...
- 
	
		  やりたい仕事、好きな仕事は言語化しておきたいおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 クリエイティブなお仕事(モノを作ったり、デザインをしたり、ライティングをしたり)をしている方を見ると、成果物があるとアピールしやすいんだなとよく思います。 ひるがえって士業さんのことをみ...
- 
	
		  環境を変える、作る、離れるおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 仕事をしていると環境に左右されることがたくさんあると思います。ぼく自身はひとりでやっていてそんなもんに影響されとらんわ、と思っていても環境に左右される部分も実は大きいです。 独立して以後...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	