独立のはなし– category –
- 
	
		  勤めていても独立してもゼッタイ安全はないおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 よく独立した後の話を聞かれることがありますが、世の中にはゼッタイ安全というものはありません。 コロナ禍においてはより顕著で、いつ勤めている会社が業績不振で賞与カットや希望退職者を募...
- 
	
		  独立に早すぎるはないおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 おかげさまで10月9日で36歳となりました。税理士登録をして3年8ヵ月。独立して1年10ヵ月。いつの時点でもいまが一番若いです。独立に早いはあっても早すぎるはないと思っています。 早すぎる独...
- 
	
		  独立後のツールを一気にそろえる必要はないおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立直後はとにかく勢いがあります、よーしやってやるぞ!という気合にも満ちていました。 勤めの解放感と借入をしたことによる手許資金の充実で気が大きくなりがちです。そんな時に起こるのがおカネ...
- 
	
		  スポット相談をメニューに置いている理由おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立して以来、スポット相談をメニューにおいていて、定期的にご依頼をいただきます。独立したらまずはスポット相談メニューを置いておくことをお勧めしていて、その理由も解説します。 ちょっ...
- 
	
		  税理士になる前からの友人知人と仕事をしないおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 独立する前からよく聞くのが「独立したら仕事たのむよ」といった感じの友人・知人の発言です。ぼくは友人知人が少ないしそれを気にすることもないのですが、割とこの発言は回りの税理士と話していても...
- 
	
		  とりあえず道具・ツールを買ってみるのもアリおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 何かを始めるときなど「道具先行」の方がいらっしゃいます。要は「道具から入りたいんだよね」というアレです。 ぼくは道具から入るのもアリだと考えています。行動量を増やすことを意識したいからで...
- 
	
		  支払方法で差別化するかしないかおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 普段は自分自身はクレジットカードでの支払をメインにしていますが、世の中には現金オンリーの事業をしている方もいらっしゃいます。 支払方法で差別化するか否か、考えてみましょう。 ...
- 
	
		  お客様との面談・訪問で提案事項を持って行くおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 会計事務所に勤務している時から顧問先に訪問して社長さんや経理担当者の方と面談をする際に、何か提案することができないか考えるようにしています。 数字を報告するだけならば自分じゃなくて...
- 
	
		  うまい話はそうそうない、という自戒おはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 よく若手税理士さんのTwitterを見たりお話を聞いていたりすると、仕事を紹介することを引き換えに何かを依頼される、という交換条件を出されるみたいなことがあります。 ぼく自身も何度かあり...
- 
	
		  上を見ればキリがない、前を向いて歩こうと自分に言い聞かせるおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 Twitterをやっていますと凄い人ばかりで圧倒されることが多いです。仕事のこともそうですし、時間の使い方とか、それこそ事務所が大きく拡大していたりとか。 そういうひとのつぶやきや活動を...
- 
	
		  独立にあたってのボトルネックを少しずつ解消していくおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 何か物事を進める際にボトルネックになっていることがあります。ボトルネックとはいわばつっかかっているような状態です。 独立にあたって何かボトルネックになっていないか、なっているのであ...
- 
	
		  お客様との連絡でLINEはアリか、ナシかおはようございます、京都の若ハゲ税理士ジンノです。 突然ですがお客様との連絡方法は何を使っていますか?ChatWork?ディスコード?Slack?メール?それともLINEですか? ぼく自身はいろいろと混ざっている状態ですがLINEでの仕事に関する連絡に...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	